日々、税理士業務を行うにあたって、経験したこと、感じたことを関与先の守秘義務を順守しつつ、わかりやすく文章にしていきたいと思いますので、お付き合いください。
2019年7月
認定支援機関の更新手続が終了 2019.07.23
認定支援機関(経営革新等支援機関)とは、中小企業・小規模事業者が安心して経営相談等が受けられるため、専門知識や、実務経験が一定レベル以上の者に対し、国が認定する公的な支援機関で、われわれ税理士のほか、金融機関、公認会計士、弁護士等が主な認定支援機関として認定されています。たとえば、認定支援機関に相談できる課題としては、創業支援、事業計画作成支援、販路開拓・マーケティング、海外展開、金融・財務など多岐にわたっていて、それぞれが得意分野を登録するようになっています。
わたしも平成25年7月に認定をいただきましたが、平成30年7月から認定の更新制度が導入され有効期間の5年ごとに更新が必要となり、今月末にその更新期限が到来していました。更新申請は近畿経済産業局ホームページより『電子申請システム』を使って行い、別途で申請書をプリントアウトして郵送したりもして、どうにか手続きは完了しました。経営革新等支援機関の検索システムで調べてみると、滋賀県下で現在204の税理士または税理士法人が認定支援機関になっていて、この制度自体もかなり浸透してきたといえそうです。
近畿税理士会国際部 2019.07.12
われわれ2府4県の税理士が所属するのが近畿税理士会は、平成31年4月1日現在 会員数 税理士会員 14,793名、税理士法人 974件になっております。その近畿税理士会の中には、会自身の維持・運営や納税者のための「税務相談」、学校を中心とする地域の「租税教室」への講師派遣ほかいろいろな活動のため、総務部、広報部、租税教育推進部など分掌機関(部や委員会)が計20 存在し、各支部(草津支部、大津支部など)が所属する税理士会員をその部員や委員として数名ずつ派遣しています。そして、わたしは今後約2年間のあいだ、国際部の部員として活動させていただくことになりました。
国際部の事業計画によると・・① 諸外国の税制及び税理士制度並びに会員の国際的業務に関する情報収集及びその提供を行う ② 釜山地方税務士会との学術交流会の開催など諸外国との交流を進める ③ 近畿の国際交流諸団体との交流を進める・・とあり、わたしの錆び付きつつある英語力も発揮する機会があるかもしれません。いずれにしても、来月早々に開かれる部会から、どのような活動に参加できるのか楽しみです。
ブリティッシュ・パブ 2019.07.08
先週はおつきあいの懇親会のあと、久々に短時間だけ京都駅近くのブリティッシュ・パブHUBへ。ブリティッシュ・パブだけでなく、アイリッシュ・パブもそうですが、リーズナブルで気楽に飲めるところがいい。このHUBは最初だけ店員さんがやってきてオーダーを聞き、あとは思い思いにキャッシュ・オン・デリバリーで。わたしのオーダーはベタなギネスビールとフィッシュ・アンド・チップス。このギネスの特徴であるクリーミーな泡は二酸化炭素と窒素によるもので、ヘッドの部分はとくに窒素によるものが大きいそうです。
写真はたくさんの種類のボトルが天井に並んでいるカウンターの様子(写真がさかさまではありません(笑))。カウンターもテーブルもお客さんでほぼ満席で、なかには外国人のグループが居たりして、外国のパブに来たような雰囲気にしてくれます。最後はアイリッシュ・ウイスキーの中で最も人気のあるジェムソンをキャッシュ・オン・デリバリー。甘味がやや有り、穀物の味が感じられるカジュアルなウイスキーです。ホットコーヒーにジェムソンを加え、相性のいいブラウンシュガーを混ぜ、クリームを乗せるとあのアイリッシュ・コーヒーになります。
白鬚神社の岩戸社 2019.07.01
2019年も昨日でちょうど半分が過ぎました。ありきたりのフレーズですが・・やはり時が立つのは早い。そこで、昨日は高島へ行く途中、いつも通り過ぎていた白鬚神社へ2019年残りの無事を祈願して早朝に参拝。この白鬚神社は滋賀県でも有名なパワースポットで、とくに本堂の裏山はいくつかの古墳が点在し、山の斜面に数基の社(やしろ)があったりします。写真はその中のいちばん奥にある岩戸社で、薄暗い森の中でなんとなく雰囲気がありました。
それから、定番の琵琶湖の湖面に立つ朱塗りの大鳥居へ。この日はときおり激しい雨が降るあいにくの天候。参拝のとき雨は止んでいましたが、曇天で風が強かった。ただ、薄暗くて荒れた波の向こうに立つ大鳥居は、なかなか力強くて壮快でした。