日々、税理士業務を行うにあたって、経験したこと、感じたことを関与先の守秘義務を順守しつつ、わかりやすく文章にしていきたいと思いますので、お付き合いください。
継続と自己肯定感で『ラジオビジネス英語(NHK)』 2025.05.18
ここ数年来、『ラジオビジネス英語』を聞き続けています。番組は3つの内容で構成されていて、月・火・水曜日は英語を駆使してビジネスする日本人主人公によるビジネスシーン。ストーリー性もしっかりしていて、場面場面の展開では英語だけでなく、ビジネスとしても参考になります。2025年4月~5月のストーリーは、日系企業の東京本社に勤務する日本人女性がベトナムでの新規プロジェクトため、ホーチミン市やハノイ市に出張し、現地スタッフや政府関係者とやりとりするダイアログが英語で展開されています。
そこで気付くのは、われわれは英単語を使う場合、すでに日本語になった英単語を使いがちですが、実際には同じ表現で他の英単語があること。たとえば、「裕福な」はrich(リッチ)でなくaffluent、「積極的」はpositive(ポジティブ)でなくproactive、「変革」はchange(チェンジ)でなくtransformation、意見はopinion(オピニオン)でなくinputといった具合に、わたしもできるだけこのような英単語を使っていけたらと思います。
また、木曜日は英文メール講義で、メール表現で押さえておきたいポイントが丁寧に説明されていて、わたしのように外国人とのコミュニケーションがメールをメインとするものには助かる内容。金曜日は日本で活躍する外国人の方のインタビューで、レベルはかなり上級。そして、この番組での講師 柴田真一先生は、番組の中でたびたび「継続と自己肯定感をもって」とおっしゃいます。この『ラジオビジネス英語』ですが、学習レベルとしては英語学習者の中で中級者(ある程度簡単な英語で身近な話題に対して意見が言える人)を対象になりますが、社会人の方にとって毎回身近な内容を取り上げているので、英語を学びたいと考えている方にはぜひチャレンジしてみて欲しい番組と感じています。